新規で会社を設立された方限定!今なら月額9,600円からの会計事務所 新規で会社を設立された方限定!今なら月額9,600円からの会計事務所

お客様の年齢構成

30代40代で全体の約8割!!
若い経営者から圧倒的に
支持されています!

最近の税務調査動向

【令和5事務年度 大阪国税局】

  • 法人税(実地調査):12,105件中 約74.2%誤りを指摘!!
  • 所得税(実地調査):8,610件中 約83.5%誤りを指摘!!

※大阪国税局は滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県を管轄

【令和5事務年度 国税庁】

  • 相続税(実地調査):8,556件中 約84.2%誤りを指摘!!
  • 相続税(簡易な接触):18,781件中 約27.0%誤りを指摘!!

税務調査が行われると多くの場合で何らかの修正や指摘がなされることがわかります。

 

【参照】

 

出版書籍

オーナー社長のための税務調査完全対応マニュアル ゼロからわかる相続と税金対策入門

選ばれる5つの理由

  1. 理由1
    税務調査率0.01%以下を継続中!(令和7年1月時点)

     

    当事務所では、開業時や会社設立時に税務顧問契約を締結いただいたお客様、または相続税の申告をご依頼いただいたお客様について、令和6年10月時点で税務調査率0.01%以下という非常に低い水準を維持しております。10年間で1件だけです。

     

     

    税務調査は、大きなストレスや時間的負担がかかるだけでなく、多くのデメリットを伴う可能性があります。そのため、「税務調査を受けたくない」という理由で税理士と契約されるお客様も少なくありません。当事務所では、適切かつ丁寧な税務対応を心がけることで、こうしたリスクを最小限に抑える体制を整えています。

     

    この低い税務調査率に安心感を持ち、ご契約いただくお客様が多いことは、当事務所の大きな強みの一つです。

    今後も引き続き、信頼できる税務サービスを提供し、お客様の事業運営や相続手続きにおける安心と負担軽減をサポートしてまいります。

     

     

     

     

  2. 理由2
    税務調査において追加で徴収された税金が一切ございません!(令和7年1月時点)

     

    当事務所では、これまでの税務調査において追加で徴収された税金が一切ございません!
    (※他の税理士事務所から途中で当事務所に変更されたお客様などは集計外となります)

     

    税務調査で追徴課税が発生すると、予期せぬ財産の減少や経営の不安要素となり、
    事業活動にも大きな影響を及ぼしかねません。

    一方で、昔ながらの税理士事務所の中には、みなさんも聞いたことがあるかもしれませんが
    「税務署にはお土産(追徴課税)をあげないといけない」という考えがあったりするケースもございます。

     

    当事務所では「正しい税務処理を行えば、税務調査に入られない、追徴課税もされない」との考えのもと、
    適切なサポートを行い、できる限りリスクを排除するよう努めております。

    その結果、お客様には安心して事業運営に集中していただける環境をご提供できております。

     

  3. 理由3
    スポットでの税務調査対応サービスも承っております!

     

    当事務所では、スポットでの税務調査対応サービスも承っております!

     

    小規模なビジネスを営まれている方の中には、「自分で申告をしていたところ、突然の税務調査に入られ、不安で夜も眠れない…」といったお悩みを抱える方も少なくありません。

     

    こうしたご相談を定期的にいただくことから、顧問契約がない方でも、臨時の税務調査対応サービスをご利用いただける体制を整えております。

    ただし、「意図的に間違ったことを隠してほしい」というご要望につきましては、申し訳ございませんが対応いたしかねます(笑)。
    また、他の業務との兼ね合いにより、年間でお受けできる数には限りがございますので、あらかじめご了承ください。

     

  4. 理由4
    豊富な相続税申告の実績!

     

    多くの税理士事務所では法人税案件が中心で、相続税申告は年間1~2件ほどしか扱わないことが多いです。

    当事務所では毎月新たに相続税申告のご依頼をいただいており、税理士一人あたり年間でも多数の相続税申告を取り扱っています。

    これにより培った高い専門性と経験を活かし、スムーズかつ的確な相続税対策をご提供いたします。

     

     

  5. 理由5
    時代に合わせた柔軟なコミュニケーションと相談しやすい環境づくり

     

    当事務所では、税理士業界において依然として対面やFAX、電話が主流である中、チャットやLINEなどのオンラインツールを積極的に活用し、お客様がご都合のよい方法でスピーディかつ柔軟にご相談いただける環境を整えています。

     

    これにより、忙しい方でもスキマ時間に質問や依頼ができるなど、形式ばらないコミュニケーションで不安や疑問をすぐに解決できる体制を実現。

     

    業界の平均年齢が60歳以上で高いと言われる中でも常に時代に合わせた対応を心がけ、お客様にとって「相談しやすい」事務所であり続けることを目指しています。

代表プロフィール

 

1981年生まれ 神戸市出身

税理士  (近畿税理士会葛城支部所属 登録番号第126645)

公認会計士(日本公認会計士協会近畿会所属 登録番号第30246)

 

公認会計士試験合格後、Big4と呼ばれる「4大監査法人」の一つで上場会社の監査などを経験。その後、大和ハウス工業株式会社で国内外の子会社の決算支援やM&A業務に携わり、32歳の時に独立開業に至りました(令和6年目で10周年)。

 

ご挨拶

 

「公認会計士」や「税理士」というと、どこか堅いイメージをお持ちの方もいるかもしれません。「怒られそう」「変な質問をしたら笑われそう」などと感じることがあるかもしれませんが、私たちの事務所はそういったことは一切ありません。どうぞ安心してお気軽にお越しください。

 

独立開業に至った経緯

 

会社員として働いているうちに、学生のころにイメージしていた専門家の仕事のイメージよりも、ただただパソコンと向き合っているだけで忙しかったり、お客様よりも上司のために働いてるのではないかという違和感があったり、正直つまらないな……と思うことが増えていったんです。

 

そんな時、あるテレビ番組でスポーツ選手が言っていた言葉に出会いました。

「成功すると思うからやってみたい、それができないと思うからやらない。そういう判断基準では後悔を生むだろう。」

 

この言葉を聞いて、自分自身も「人生で後悔したくない」と改めて思うようになりました。思い返せばこれが独立を決めた大きなきっかけだったのだと思います。

 

なぜ奈良県に事務所を移転したのか

 

開業当初は大阪市内に住居も事務所も構えていましたが、妻の妊娠をきっかけに妻の実家近くへ住居を移し、それからすぐ事務所移転も決めました。独立2~3年目のことです。

 

奈良県に事務所移転する際、通勤時間が短くなることで子どもとの時間が少しでも増えるのではと考えたのが大きな理由です。

 

そのおかげもあってか、子どもたち3人はすくすく育っています。

 

開業当初のこと

 

最初は「客なし、コネなし」のゼロからのスタートでした。

奈良県へ移転した際も知り合いがほとんどいない状況でしたが、今の事務所周辺の会社登記データを調べるなど、マーケティングを行いながら事務所運営を進めてました。

 

奈良県では奈良市が人口が多く会社数も多いイメージだったのですが、調べていくうちにこのあたりは自治体が細かくわかれているだけで人口密集度は同じかそれ以上あるにもかかわらず税理士事務所自体が少ないのではと思いました。そうするとこの地域の方は大阪や奈良市などの遠方の税理士事務所に相談にいってるかもしれないなどと考えていました。

そういった予測が当たってか、たまたまかわかりませんが、奈良県への移転後は相続税の相談者の方なども多数来られたことで相続税の実績も多く築いてこれたと思います。

 

もちろん計画通りにいかないこともありましたが、結果的に順調に成長し10周年を迎えることができました。

この経験を通じて、会社員時代には得られなかったワクワク感を多く味わい、人生がより豊かになったと感じています。

 

最近の趣味

最近はテニスや釣り(主に海上釣堀)を楽しんでいます。

20代ではフットサルやサッカー観戦、30代前半には海外旅行が趣味でした。アメリカ、カナダ、イタリア、オーストラリア、香港、タイ、マカオなど、多くの国を訪れました。

 

今後の目標

地元神戸の海と山に囲まれた環境が大好きで、いまだに頻繁に帰省しています。遠くない時期に神戸と奈良でのデュアルライフを実現したいと密かに計画中です(笑)。

 

 

 

 

 

よくある質問

  • Q.1
    税理士顧問契約って、何をやってもらうの?
    A.1

    もちろん業務によってさまざまなのですが、一般的な会社との顧問契約ですと、おおむね下記の内容から、必要な部分をオーダーメイドして頂くことになります。

     

    ・節税も含めた税務相談 ・税務署関連の届出手続きの代行

    ・確定申告書の作成

    ・提出の代行

    ・会計帳簿を付ける代行

    ・給与計算・年末調整の代行

    ・その他、融資等のご相談や経営相談など

  • Q.2
    何を聞いたらよいのかわからないのですが、会社設立したばかりで不安なことがあります・・・
    A.2

    初回無料相談を利用して頂ければ、こちらから1つ1つ質問させて頂きますのでご安心ください。質問後、対応したほうが良い部分があれば、こちらから提案させて頂きます。

  • Q.3
    優秀な税理士を紹介してくれるという紹介会社を検討しているのですが。。
    A.3

    確かにそういった会社もあるようです。

    でも、その税理士が優秀だと判断した人は誰ですか?

    なかなか、専門家が優秀かどうかを判断するには、その人以上の知識や経験がなければ本来はわからないのではないかと思います。

    また専門家の仕事の中には長い期間たってから「あの時、あの先生にお願いしててよかった~」と思えるものもあります。「優秀」「安い」などの単純な売り込みだけでは判断しないことも大事です。

  • Q.4
    小さな会社でもサポートしてもらえるのでしょうか?
    A.4

    会社設立したばかりの会社や小規模な会社をお断りしている税理士事務所もあるようなのですが、当事務所は単純な規模だけでお断りするようなことはありませんし、創業支援には特に力を入れています。お気軽に相談ください。

  • Q.5
    節税できますか?
    A.5

    実は簡単に一瞬でできる節税なんてほとんどありませんし、日々の取引における工夫が節税への一番近道です。

    会社が行っている活動の内容や過去の数値や将来の見込み等を把握しつつ、お客様にあったご提案をさせていただいています。

新着情報・お知らせ

ブログ・コラム

当事務所とよく契約されるお客様事例

当事務所では、以下のようなお客様からご依頼をいただくことが多いです。

 

所得税確定申告のご依頼(顧問業務を含む)

 

  • 建築関係:売上1,000万円~3,000万円程度の個人事業主(一人親方の方など)
  • フリーランス・独立開業者:売上1,000万円前後の個人事業主
  • 飲食業:売上1,000万円~3,000万円程度の個人事業主(特にテイクアウト型を中心とした事業)

 

 

その他にも、以下の職業や業種のお客様から多くご依頼をいただいております。

  • 医師
  • 中小企業診断士
  • 美容師
  • 不動産投資家
  • 移動販売業者

 

 

ご依頼が多い地域

香芝市、北葛城郡、生駒郡にお住まいの方からのご依頼が特に多いです。

 

所得税の確定申告は、専門的な知識や手続きが必要となるため、多くの方が不安を抱えています。
当事務所では、お客様の事業内容や状況に合わせて、正確かつ効率的に申告をサポートいたします。

 

 

料金案内を見る

 

税務調査対応のご依頼

  • 建築関係の個人事業主(一人親方):これまでご自身で確定申告を行っていた方
  • 税務調査での指摘を受けている方:ミスを反省し、次回から正確な申告をしたいとお考えの方

 

 

ご依頼が多い地域

  • 香芝市、北葛城郡、生駒郡をはじめ、橿原市、磯城郡、宇陀市など、少し遠方からのご依頼も多数いただいております。

 

主な税務署対応

  • 奈良税務署、桜井税務署、葛城税務署に確定申告書を提出された方が中心です。

 

 

突然の税務調査の電話で不安やお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

専門的な知識と経験を活かし、安心して対応できるようサポートいたします。

 

料金案内を見る

 

相続税申告のご依頼

  • 遺産が主に自宅と預貯金のみの方(生前に被相続人が上場企業勤務をされていた方など)
  • 奈良県内の農家の相続人の方

 

 

ご依頼が多い地域

  • 香芝市、北葛城郡、生駒郡にお住まいの方からのご依頼が特に多いです。
  • 農家のお客様からのご依頼は、特に平群町、広陵町、橿原市の方からのご相談が多いです。

 

 

 

相続税の申告は専門知識が必要でありますが、生涯に何度も経験するものではありません。
当事務所では、お客様の状況に合わせた丁寧なサポートを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

料金案内を見る

 

会社設立のご依頼

  • 設立当初から税理士と契約したいとお考えの方
  • 一人で会社設立を計画されている方
  • 資本金100万円から500万円程度で設立を予定されている方

 

 

ご依頼が多い地域

香芝市、北葛城郡、生駒郡で法人登記を行う方からのご依頼が特に多いです。

 

 

会社設立は、手続きの煩雑さや税務・会計面での不安が伴うものです。
当事務所では、設立後もスムーズに事業をスタートできるよう、丁寧にサポートいたします。

 

 

料金案内を見る

 

 

サービス対応エリア

 

 

当事務所では、基本的に下記の理由でお客様に近くの税理士事務所と契約されることを推奨しております。

 

・財産内容や収入面を見せることになるので、対面で会える人の方が信用できるか判断しやすい

・どうしても、対面で話をするほうが相談しやすい内容が出てくる場合がある

 

 

そのため、当事務所のサービス対応エリアは下記のようにさせて頂いております。

 

 

〇対面対応希望のお客様

・香芝市、王寺町、河合町、上牧町、広陵町、斑鳩町、平群町、三郷町、大和高田市、橿原市、田原本町

・その他奈良県内

 

 

 

〇リモート対応可能のお客様

・東京を中心に全国対応可 ただし、一度でもどこかで対面でお会いしたことがある方または契約時にお会いできる方。

 

事務所としては、大好きな沖縄県、北海道などから依頼があれば嬉しいなと思いますが、今のところ頂けておりません(笑)

 

東京のお客様は、作曲家やプログラマー、イラストレーターなど、リモートの方が効率的と考える業種の方が多いようです。

 

 

 

 

 

初回無料相談の予約を受け付けています

やまと総合会計事務所では、葛城税務署、桜井税務署、奈良税務署に確定申告を予定している下記の方からのご相談を積極的に対応しております。

 

・奈良県内で登記されいる法人で今後決算確定申告を税理士に依頼することを検討している方

・開業されたばかりの個人事業主やフリーランスで今後税理士に確定申告の依頼を検討している方

・相続税申告書の作成について税理士に依頼を検討している方

・税務調査の連絡が来て、とにかく不安な方

 

一般的なイメージかもしれませんが専門家に相談したら、初回から報酬がかかると考えていらっしゃる方が多いようです。

 

しかし、相談者の中には、実は簡単な内容で悩まれていたり、すぐに解決できる内容ではあるけど、どうしてよいかわからず放置してしまっている人も多くいらっしゃいます。

そういった「ちょっと、聞いてみよう!」「今後の会社設立のことを考えて、先に相談してみたい!」「とりあえず、料金プランなども少し聞いてみたい!」などのちょっとした疑問にも気軽に相談できる身近な会計事務所でありたい!という思いで、弊事務所では初回相談の概ね30分程度を無料で受け付けております。

 

電話予約が必要ですが、近隣地区の方は、是非ご利用ください。

 

なお、申し訳ありませんが下記のような方は無料相談に対応しておりません。

 

・単に確定申告書の書き方を聞いて、確定申告自体は自分でやりたいという場合

・依頼先の税理士が決まっているが、相場を把握するために見積もりだけ取りたい場合

 

 

確定申告自体は自分でやりたいが、相談はしたい方には下記がおすすめです。

奈良県内で税金の無料相談ができる主な窓口を、種類別にまとめました。

国税の無料相談窓口(税務署)

国の税金(所得税・相続税など)に関する相談は、奈良県内の税務署で受け付けています。税務署窓口での相談には事前予約が必要です​。

名称住所対応税目相談方法相談日時予約備考
奈良税務署奈良市登大路町81 奈良合同庁舎内国税全般(所得税・法人税・相続税・贈与税・消費税など)対面・電話平日8:30〜17:00要予約土日祝休*相談来訪は事前予約必要​
葛城税務署​大和高田市西町1-15国税全般(所得税・法人税・相続税・贈与税・消費税など)対面・電話平日8:30〜17:00要予約土日祝休
桜井税務署桜井市粟殿185-4国税全般(所得税・法人税・相続税・贈与税・消費税など)対面・電話平日8:30〜17:00要予約土日祝休
吉野税務署​吉野郡吉野町丹治200-1国税全般(所得税・法人税・相続税・贈与税・消費税など)対面・電話平日8:30〜17:00要予約土日祝休

税理士会の無料税務相談センター(相談会場)

近畿税理士会では、税理士による無料税務相談センターを奈良県内各地で開設しています​

。主に確定申告時期以外の平日に市役所等の一室で税理士が相談に応じます。

所得税・相続税・贈与税から住民税まで幅広い税金の相談が可能です。

相談は基本的に対面形式で行われ、予約優先制(事前予約推奨)となっています​。各会場の開設日程・場所は以下の通りです(※祝日や年末年始等は除きます)。

名称(税務相談センター)住所対応税目相談方法相談日時予約備考
奈良会場​奈良市登大路町14-5 奈良納税会館2階税務全般(所得税・相続税・贋与税・消費税・住民税など)対面毎週月・水・金曜 13:00〜16:00予約優先祝日・夏期・年末年始・確定申告期休止​
生駒会場​生駒市東新町8-38 生駒市役所内税務全般対面第2火曜・第3木曜 13:00〜16:00予約優先2〜3月の確定申告期間は休止​
大和郡山会場​大和郡山市北郡山町248-4 大和郡山市役所内税務全般対面第1木曜 13:00〜16:00予約優先2〜3月の確定申告期間は休止​
天理会場​天理市川原城町605 天理市役所内税務全般対面第2金曜 13:00〜16:00予約優先2〜3月の確定申告期間は休止​
葛城支部事務局会場​大和高田市西町1-50 葛城納税協会2F税務全般対面毎週火曜 13:00〜16:00予約優先祝日・年末年始休​
香芝会場​香芝市本町1397 香芝市役所会議室税務全般対面第3木曜 13:00〜16:00予約優先1〜3月休止、祝日の場合翌日に振替​
王寺会場​北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階税務全般対面第4水曜 13:00〜16:00予約優先1〜3月休止、祝日の場合翌日に振替​
五條会場​五條市岡口1-3-1 五條市役所1階情報公開室税務全般対面奇数月第2水曜 13:00〜15:00予約優先5・7・9・11月開催、12〜4月休止​
御所会場​御所市1-3 御所市役所新館3階税務全般対面奇数月第2木曜 13:00〜16:00予約優先5・7・9・11月開催、12〜4月休止​
橿原会場​橿原市内膳町1-6-8 かしはらナビプラザ4階税務全般対面第3木曜 13:00〜16:00予約優先6〜1月開催、2〜5月休止​
吉野会場​吉野郡吉野町上市80-1税務全般対面要問い合わせ(不定期)13:00〜16:00予約優先吉野町民のみ対象​
大淀会場​吉野郡大淀町桧垣本2090税務全般対面要問い合わせ(不定期)13:00〜16:00予約優先大淀町民のみ対象​
下市会場​吉野郡下市町下市1960税務全般対面要問い合わせ(不定期)13:00〜16:00予約優先下市町民のみ対象​
天川会場​吉野郡天川村沢谷60税務全般対面要問い合わせ予約優先開催日時は要問い合わせ​
桜井会場​桜井市粟殿432-1 桜井市役所会議室税務全般対面第3水曜 13:00〜16:00予約優先祝日・年末年始・2〜3月休止​
宇陀会場​宇陀市榛原下井足17-3 宇陀市役所会議室税務全般対面第3水曜 13:00〜16:00予約優先祝日・年末年始・2〜3月休止​
田原本会場​磯城郡田原本町890-1 田原本町役場会議室税務全般対面第3水曜 13:00〜16:00予約優先祝日・年末年始・2〜3月休止​

その他の相談窓口(電話・オンライン)

上記の対面相談窓口のほか、電話やオンラインによる税金相談サービスも無料で利用できます。

名称住所対応税目相談方法相談日時予約備考
近畿税理士会 もしもし税金相談室​

-(電話相談)税務全般電話平日10:00〜16:00不要TEL: 050-8880-0033。土日祝・8/10〜20・12/21〜1/10休​

以上の窓口を活用することで、奈良県内において所得税・住民税・相続税など税金に関する無料相談が可能です。

必要に応じて電話やオンラインも併用し、事前予約が必要な窓口では連絡のうえご利用ください​。

 

 

 

 

奈良県内の税務署一覧

奈良県には、国税庁・大阪国税局の管轄下に奈良税務署、桜井税務署、葛城税務署、吉野税務署の4か所の税務署があります​。

以下の一覧表に、それぞれの税務署の名称、住所(所在地)、電話番号、管轄地域、および営業時間(開庁時間)をまとめました。

管轄地域とは各税務署が担当する市町村の範囲のことで、自分の住んでいる地域を所轄する税務署を確認する際に重要な情報です。

税務署名住所電話番号管轄地域営業時間
奈良税務署〒630-8567 奈良県奈良市登大路町81 奈良合同庁舎0742-26-1201奈良市、大和郡山市、天理市、生駒市、生駒郡​平日8:30~17:00
(土日・祝日・年末年始休)
桜井税務署〒633-8555 奈良県桜井市粟殿185の40744-42-3501桜井市、宇陀市、磯城郡、山辺郡、宇陀郡​平日8:30~17:00
(土日・祝日・年末年始休)
葛城税務署〒635-8503 奈良県大和高田市西町1番15号0745-22-2721大和高田市、橿原市、五條市、御所市、香芝市、葛城市、高市郡、北葛城郡​平日8:30~17:00
(土日・祝日・年末年始休)
吉野税務署〒639-3194 奈良県吉野郡吉野町丹治200-10746-32-3385吉野郡​平日8:30~17:00
(土日・祝日・年末年始休)

各税務署の管轄地域を見て分かるように、奈良税務署は奈良市や生駒市など奈良県北部の都市部を担当し、葛城税務署は大和高田市や橿原市など奈良県西部・中南部の主要都市を管轄しています。

桜井税務署は桜井市や宇陀市など奈良県東部の地域を受け持ち、吉野税務署は奈良県南部の吉野郡(吉野地域)一帯を管轄しています。

それぞれの地域の納税者は、自分の居住地・所在地を所轄する税務署で確定申告や税務相談、各種届出の提出などを行うことになります。

営業時間(開庁時間)について: 税務署の窓口は原則として月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで開いています。

土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は閉庁日となり業務を行っていません​。

税務相談などで税務署に来署する際は事前予約が必要になる場合があります​ので、電話でお問い合わせするか国税庁のウェブサイトで最新の案内を確認するとよいでしょう。

税務署へ電話をかけると自動音声による案内が流れる場合がありますが、ガイダンスに従って所管の担当部署へつなぐことができます。各税務署とも上記の代表電話番号​で問い合わせが可能です。